Blog&column
ブログ・コラム

ナースカートの使用時における注意点

query_builder 2024/11/28
コラム
8
さまざまな医療現場で使用されているナースカートは、看護師の作業効率向上に役立ちます。
しかし、ナースカートを使用する場合、いくつか注意点があるため、事前に確認しておくと安心です。
今回は、ナースカートの使用時における注意点について解説しているので、ぜひご覧ください。
▼ナースカートの使用時における注意点
■移動時
ナースカートで移動する際は、転倒や器具・薬品の落下に注意しましょう。
収納トレイに物を乗せすぎたりキャスターのストッパーを付けたまま移動すると、事故の危険性も高まります。
また、移動時にハンドルから手を離すと、カートが思わぬ方向へ進む可能性があるため注意が必要です。
■耐荷重に注意する
ナースカートには、耐荷重が設けられています。
容量オーバーになると天板が壊れたりナースカートが故障したりするため、必要なものだけを搭載しましょう。
■適切なゾーニングをする
ナースカートを使用する際は清潔な場所に保管し、清潔・不潔ゾーンの使い分けを行いましょう。
さまざまな感染を防ぐためにも、適切なゾーニングについてしっかり確認しておくと安心です。
▼まとめ
ナースカートを使用する際は、転倒や器具・薬品の落下に注意し、しっかりハンドルを持って移動しましょう。
容量オーバーになるとナースカートが壊れてしまう可能性があるため、耐荷重もチェックしておくと安心です。
またナースカートのゾーニングを適切に行うことで、感染を防げるでしょう。
ナースカートを販売する『株式会社ワンズウィル』では、医療従事者の負担を軽減するサポートをしております。
新規導入や入れ替えをご検討中でしたら、オーダーメイド作成も承っていますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • ナースカートWILLシリーズピットテーブル

    query_builder 2024/10/30
  • 病院における紙おむつの処理方法とは

    query_builder 2025/07/01
  • 酸素飽和度の主な測定シーンとは

    query_builder 2025/06/15
  • 採血に必要な道具とは

    query_builder 2025/06/01
  • 採血時の感染症対策は?

    query_builder 2025/05/15

CATEGORY

ARCHIVE